“Travel is ENCOUNTERS”<br>ラトビア(バルト海)篇 #50

“Travel is ENCOUNTERS”
ラトビア(バルト海)篇 #50

Photos, essay by T. T. Tanaka

Local / 2022.04.25


Kuldiga, Latvia; by T. T. Tanaka

“川のほとり”
Kuldigaの町にやってきた。Venta川にかかる赤レンガ橋。
この川は南のリトアニアから流れきてラトビアを北に縦断してヨーロッパの上の方のバルト海にそそいでいる。このあたりは、関東の多摩川だとちょうど上流の昭島あたりの感じかしらん。
橋は1874年に建造されていて長さ164m, ヨーロッパで現存するレンガ橋では最長とのこと。8mある橋幅は昔から馬車が交差できる広さ。
この橋の下を歩くことができる。きれいな川のほとりを僕だけだった・・・


Kuldiga, Latvia; by T. T. Tanaka


Kuldiga, Latvia; by T. T. Tanaka

アーチがきもちよくって木々のシルエットの向こうにずーっと道が続いている。
この橋のモデルはローマ帝国時代に建てられたドイツ、モーゼル川にかかる橋とのこと。今まで悲劇もあって第一次世界大戦中の1915年に橋の右岸部分が破壊されている。のちに一部コンクリートで修復されたんだけど・・
綺麗な橋だものね、やっぱりクルディガの町のシンボルの一つになっている。


Kuldiga, Latvia; by T. T. Tanaka


Kuldiga, Latvia; by T. T. Tanaka

昔から静かに流れてきた川には護岸工事されたところなどみあたらない。
ほとりの緑と空の色が水面にくっきり反射。景色が倍に広がるみたいで美しい。


Kuldiga, Latvia; by T. T. Tanaka

ほとりから町を見上げるとまぶしい午後の太陽。
あの三角屋根は教会かしらね。


Kuldiga, Latvia; by T. T. Tanaka

岸の近くに建つお家。
軽く石にあたりながら流れゆく水の音。
空にはまぶしいキラキラの雲。
頬をなでるやさしい風。



Kuldiga, Latvia; by T. T. Tanaka

“Café and Street”

わ、すごいでしょ?
町のケーキ屋さん。
芳しいコーヒーの香りがただよってきた。
このCaféでランチできるんだけど、お三時頃もにぎやかな時間になる。
女性も男性もニコニコやってくる。
嬉しいスイーツのバリエーション。
ホウズキののったチョコレートケーキ(Sokolades kuka)、クリームにイチゴとブルーベリーがたっぷり乗ったメレンゲケーキのパブロワ(Pavlova)・・・


Kuldiga, Latvia; by T. T. Tanaka

ホウズキのチーズケーキ、マンゴヨーグルトケーキ(Jogurta Mango Cake)・・・
上にのっているのはポテト系ね。


Kuldiga, Latvia; by T. T. Tanaka

クラシック エクレア(Klasiskais Eklers)とストロベリーエクレアと・・・
これは困る・・・。どれにしようかな・・・
えっ・・、食べる時間ないの?・・・うわーん(涙)


Kuldiga, Latvia; by T. T. Tanaka

振り返ったら、レジ周りにはたっぷりナッツが入ったパン(Riekstins)。
ここはまた来なければならない・・・
仕方ない。今回は下見にしよう


Kuldiga, Latvia; by T. T. Tanaka



Kuldiga, Latvia; by T. T. Tanaka

Caféからstreet に出ると、観光客の笑顔が過ぎてゆく。
大きな樹木の下、石畳を歩く感覚も嬉しい。


Kuldiga, Latvia; by T. T. Tanaka

やわらかいstreetの感じで気が付いた。ここには古い木造建築が沢山残っているんだ。これは1622年に建てられたもの。今は住宅なんだけどクールラント公国時代の最初の薬局だったそう。


Kuldiga, Latvia; by T. T. Tanaka

こちらは子供用品販売のお店。中のマネキンもかわいく座っているけど、木造建物をきれいにリノベートしていて素敵。ペンキの色もいい感じ。


Kuldiga, Latvia; by T. T. Tanaka

ストリートは町の広場に続く。かわいい建物がアーティスティックに並んでいる。


Kuldiga, Latvia; by T. T. Tanaka

民族資料館に入ると、ふんわりやさしい空気に包まれた。
目に飛び込んで来たいろんな織物。
細やかなパターンと色使いが上品。
森林・草木を愛する人々が長い時の流れの中で手作業を大事にはぐくんできた技。
ふと日本の民芸のことも思い出してしまった・・・



Kuldiga, Latvia; by T. T. Tanaka

“Heartwarming town”

路地を見やったら、自転車が・・・


Kuldiga, Latvia; by T. T. Tanaka

ドアをあけて石畳の前に出てきた男の子。
晴れてきたものね。
お友達に会いに行くのかしらん・・


Kuldiga, Latvia; by T. T. Tanaka

平らな歩道をキックボードで集合してゲーム情報交換。
作戦会議かな?
僕が近寄るとにっこりウインク。
お、でもすぐ真剣モード。
古い町並みの石畳。車の音が過ぎてゆく。


Kuldiga, Latvia; by T. T. Tanaka

「おーい。どこからきたんだい?」
「日本からです」
「お、そうかい。いったことないけど、京都も古いwood houseあるんだろ? この先まがるとさ、古い教会あるから行ってみな。」
「はーい。ありがとうございます!」


Kuldiga, Latvia; by T. T. Tanaka

通りの向いに目をやった。こっちのおじさんににっこり手を振っている女性が・・・。
お友達なんだね。古いお家と石畳をバックにブルーのスカートがゆっくり坂を下りてゆく。


Kuldiga, Latvia; by T. T. Tanaka

石畳をお散歩中のワンちゃんが立ち止まり。
いいなあ。ずーっと向こうまでキラキラ明るい。もしかして景色に見とれているのかしら・・・?


Kuldiga, Latvia; by T. T. Tanaka

おっと、びっくり。おうちの真ん前にワンちゃんのレリーフ。リアル。精悍な顔立ち。
きっと、大切な存在なのね。頼もしいしっかり表情。
Heartwarming town



Kuldiga, Latvia; by T. T. Tanaka

“Holy place”

午後のお日様がまぶしい。
教会のシルエットに一筋の飛行機雲。


Kuldiga, Latvia; by T. T. Tanaka

クルディガ(Kuldiga)最古の教会, St. Catherine’s Church.
1252年に創設され、1665年に現在の石造りの建物になっている。
三角屋根がVenta川からみえていた教会だね。
すっきりした素敵な外観。


Kuldiga, Latvia; by T. T. Tanaka


Kuldiga, Latvia; by T. T. Tanaka


Kuldiga, Latvia; by T. T. Tanaka

中はのびのびとしたドームが美しい。祭壇と演壇、オルガン、シャンデリアも窓からの光をやわらかく受けている。


Kuldiga, Latvia; by T. T. Tanaka


Kuldiga, Latvia; by T. T. Tanaka

バロック調の建物で装飾が凝っている。信心深いCatherineという女性がお金をためてできた教会。彼女は生前、悪魔と交信したといわれて罪を受けたらしいんだけど死後無罪となり聖者に・・・ 何があったのかしら・・・。現在のクルディガの紋章にも描かれている。

Kuldiga, Latvia; by T. T. Tanaka


Kuldiga, Latvia; by T. T. Tanaka


Kuldiga, Latvia; by T. T. Tanaka

昔の聖書。窓の明かり、空の色。
静かにおさめられている。



Kuldiga, Latvia; by T. T. Tanaka

“I’m glad there is you”

この町ともさよならなのかと教会を出て歩き出したら何か気になる存在が・・・。
あらら、猫ちゃん。
ゴミ袋の影から頭を出したなと思ったらトボトボと僕の方に歩み寄ってきた。


Kuldiga, Latvia; by T. T. Tanaka


Kuldiga, Latvia; by T. T. Tanaka

あっという間に足元にきて、僕のカメラに興味深々。
あ、そんなに近寄らなくても・・・


Kuldiga, Latvia; by T. T. Tanaka


Kuldiga, Latvia; by T. T. Tanaka

あらま。ごろーん。
人懐っこいね。可愛いこと。


Kuldiga, Latvia; by T. T. Tanaka

わー。そこで仰向けになるか・・。
教会に来る人たちは君に会うの楽しみだわ。
君もみんなに会えると嬉しいものね。
やさしい人たちだね。きっと。

とっても幸せな気分になれた。
君に出会えたから僕はこれからずっとこの町のこと忘れられないよ~。
あたたかい町、クルディガ(Kuldiga)。
I’m glad there is you.

※ 同名タイトルの “I’m glad there is you” は1942年にJimmy Dorseyによって発表された曲で以降jazzやpopsで演奏/歌われ続けてきたスタンダードナンバー。フランク・シナトラ(Frank Sinatra), エラ・フィッツジェラルド(Ella Fitzgerald), トニー・ベネット(Tony Bennett), ナタリー・コール(Natalie Cole), ランディ・クロフォード(Randy Crawford), ピアノのオスカー・ピーターソン(Oscar Peterson), ギターのケニー・バレル(Kenny Burrell), ジョー・パス(Joe Pass), アルトサックスのキャノン・ボールアダレイ(Cannonball Adderley)など沢山。検索してみてください。


“Love is here to stay”

“Love is here to stay” という曲がある。
ジョージ・ガーシュインが1938年に38歳でなくなる直前に作った曲。
歌っているイメージは、
「最近の世の中のニュースを見ると何が何だか分からなくなる・・・ でも私たちの愛はどんなことがあっても生き続ける。そんなことを超えるものなのだもの・・・」というようなことなんだ。

ガーシュインはアメリカに移住したロシア系ユダヤ人の両親のもとで育っている。
悲しいこと、つらいことが幼少時代沢山あったらしい。
そして小さい時から勉強大嫌いで12歳ころまで音楽にも無縁だったみたい。でも、近所からバイオリンでドヴォルザークのユーモレスクが聴こえてきたときに「音」に目覚め、それから怒涛の音楽人生を歩んだといわれている。

現代でまさかの戦争が起きてしまった。
繰り返し悲しいニュースが報じられるとき、ふと “Love is here to stay” のメロディが頭をよぎりました。
変わらないもの、一番大切なものは私たちのLoveかもしれない。
それが心にあれば戦争に進むことはないだろうに・・・

ラトビアのクルディガを歩いているとあたたかい気持ちになれた。
人々が大切にしてきた川の流れ、レンガ造りの橋や木造の建物、石畳の街並み、この自然の中ではぐくまれてきた織物などの工芸品。
ふと入ったカフェのスイーツたち。フルーツたちはイキイキとケーキの上で楽しい空気を醸し出していた。

教会を出てひょっこり現れた野良猫ちゃん。
この町の人々のやさしさが乗り移ったかのように、体中で愛らしさを表現してくれていた。

ここにはLoveが生き続けているのだ。

“Love is here to stay”

※ “Love is here to stay” は、今でも多くのミュージシャンにカバーされ愛され続けている。
割と最近ではトニー・ベネット(Tony Bennett)とダイアナ・クラール(Diana Krall)のデュエットや、古くはエラ・フィッツジェラルド(Ella Fitzgerald)、アーム・ストロング(Louis Armstrong)、ビリー・ホリデイ(Billie Holiday)、ナットキングコール(Nat ‘King’ Cole)などなど・・・。 検索してみてください~


Photos, essay by T. T. Tanaka

(※2022年より前の取材をもとに書いております)


旅はENCOUNTERSアーカイブ↓
フロリダ篇
カリブ篇
アリゾナ篇
ワイオーミング篇
アソーレス篇
グリーンランド篇
ネブラスカ篇
ラトビア-バルト海篇

Tag

Writer