友人にもらった鏡

Just One Thing #11

友人にもらった鏡

づちゃん(アーティスト、謎犬愛好家)

Photo&Text: ivy

People / 2022.07.28

 街は、スタイルが行き交う場所だ。仕事、住む場所、友だち、パートナー、その人が大切にしていることが集約された「佇まい」それこそがその人のスタイルだと思う。
 絶えず変わりゆく人生の中で、当然、スタイルだって変わる。そんな中でも、一番愛用しているものにこそ、その人のスタイルが出るんじゃないかって。今、気になるあの人に、聞いてみた。
「一番長く、愛用しているものを見せてくれないか」


#11

蒸し暑い夏の日照りを受けて、アスファルトから蒸気が立ち昇る日、むんむんと籠った外気から逃げるように入ったカフェで先についた彼女は待っていた。黒のワントーンコーデに一癖あるメガネとアンティーク風のアクセサリー。遠くから見ても一目でわかりそうな、「らしい」スタイルだった。アーティストで最近、「謎犬愛好家(?)」を名乗っている『づちゃん』だ。

「小学生の頃、友だちからもらったやつ。ずっと使っているものって、思い当たるのはこれしかなかったんですよ」



カバンから取り出したのは、手鏡。シンプルな作りをした鏡の裏面には、中原淳一の小説の表紙が張り付けてある。学校で図書委員だった当時、自分でカラーコピーした表紙を切って、ラベル貼り用のテープでラミネートした。

「中原淳一さんの本がずっと好きなんです。戦後の貧しい時代に『美しく生きる、丁寧に生きる』っていう価値観を表現していたところが、すごく。昔から、丁寧さ・美しさの追求に憧れているんです。実際には全く丁寧な暮らしができていないから、時々我ながら洒落臭いなぁなんて思うのだけれど(笑)。やっぱり自分なりの美しさを追究することは大切にしたくて。その原点が中原淳一さんだなって」

自分なりの美しさを追究する原点。それが小学生の頃からづちゃんの姿を映してきた鏡の裏側に張ってあるのは、きっとこの鏡も美意識の原点の一部であることを表しているんだ。

づちゃんの活動・そして生き方には、この自分なりの美しさ、というキーワードが欠かせないものであるように思う。

彼女の創作・表現は、特定のジャンルに固定されない。そして、極めてマイペース。『Mime』への歌詞提供、多国籍ヒップホップクルー『The Hilt』への客演といった音楽活動やロゴデザイン、文章の執筆...。それでいて、不思議とどのアウトプットにも、彼女らしさがあるから不思議。いったい何の人、そんな問いすらナンセンスに思えてくる。



「友だちにミュージシャンやレーベル関係の人がいて、気づいたら一緒にやっていることがよくありますね。長野の大学にいたんです。その時入っていたジャズ研の友だちと参加した長野県内のミュージシャンが開いたワークショップがあって。『Loop Junktion』っていう生音ヒップホップの元祖みたいなグループでピアノを弾いていた金子巧さんが講師でいたり、それ以外にもインディーズで名の知られていた方が結構いたりして、めちゃくちゃ音楽関係の方と知り合ったんですよ。ほんと、当時はサークルでバンドをしていたくらいでそこまで真面目にやっていなくて…私が行っていいの?って思いながら参加していましたけど」

学生時代のひょんな出会いをきっかけに、今でも活動が続いているづちゃん。その後も声がかかったり、自分がやりたいと思ったタイミングとご縁が重なったり。マイペースでありながら継続的に活動できているのは、周囲の仲間の影響も大きいようだ。

「自分の声があまり好きじゃなかったし、サークルではウッドベースを弾いていたけど手が小さいから弾きづらくて挫折しちゃったし。だから、音楽に対して自信があったわけではないんだけど、みんなの周りをウロウロしてたら声をかけてもらえることがあるんです。雰囲気が合うなぁって思える人と一緒にいるからですかね。心地がいいなぁって思える雰囲気が割と早い段階でわかっていた気はします」

づちゃんの表現が持つパワーや醸し出す雰囲気に惹きつけられて、自然と周りから求められている、そういう存在なんじゃないか。手法、ジャンルを問わない活動をしているけれど、その魅力は根底で通じている、だから、彼女が何か面白いことをしてくれるんじゃないか、っていつの間にか期待してしまう、そんな感じ。そして、づちゃん自身も近しい感性を持つ居心地のいい場所・雰囲気の合う仲間を見つけられる嗅覚を持っている。

「本当に昔から変わらないのは、クラスで派手なグループ、目立つグループにいるタイプではないけれど、何か面白いことをやってくれるような子が周りに多いですね。たとえば、ある日教室の黒板に描いた落書きが翌日学校内で面白がられて噂になるような子...。おれがおれが、私が私が、みたいなギラギラした雰囲気よりも、自分は自分、我が道を行く面白い子、穏やかな人が好きですね」

それぞれ我が道を突き進むから他者にも寛容で、面白い仲間がいたらチャンスを繋げたくなる、そんなコミュニティか。では、どうやってそういう自分に合った仲間が見つけられるんだろう。

「やっぱりファッションはきっかけになりますよね。その人のすべてではないにせよ、どういうファッションかによって、その人と気が合うかってなんとなくわかりませんか? ロックっぽい服装の子は、ロックが好きなことが多いし、Jポップ好きそうな服装の子は実際に好きなことが多いし」

よくわかる。外見にその人の目指すものであったり、惹かれるもの、憧れやこだわりが出る。づちゃんのファッションを見る人がそう思うように、づちゃん自身が他者へ目を向けるとき、そう考えているようだ。

「でも...個人的にすごく好きなのは、服装の趣味が合うわけではないけれど、他のことで気が合う子なんですよ。最近そういう人と知り合うことは減ってしまったけど、学生の頃はたくさんあったなぁって。服装には無頓着でも、他のことに感覚が研ぎ澄まされている人。言い方は悪いけれど、服装がダサくても面白い人、みたいな。これはものすごい偏見だけど、進学校に割とそういうやつがいる(笑)」

もはや、ファッションや外見ではない何か(たとえば、それが音楽やアート、もっと想像もつかないようなディープな趣味の場合もある)にこだわりやセンスを全振りしている人! ある種の狂気を感じるし、我が道に確固たる信念を持っているようにも見えて、どうにも惹かれてしまう。これは確かに分かるし、大人になると残念ながらそういう出会いが減ってしまうのも否めない。最初からコミュニケーションのきっかけが一目で見て気が合いそう、趣味が近そう、というファッションに目が行きがちだからだろう。

ただ、親しいヒトとの思い出を楽しそうに語る彼女を見ていると、やはりそこに求めているものは根本として同じものにも思えてくる。自分は自分、好きなものに没頭できて、他の人にも寛容で、面白い仲間を自然に誘い合える。これは、彼女なりの「美しく生きる」姿なんじゃないか、って。づちゃんの書いた歌詞や、時折インスタグラムに登場する漫画、デザインや歌...。違うジャンルのアウトプットなのに、彼女の「らしさ」が滲み出ているのも、根っこで繋がっているのはその美学なんじゃないか、と。

今回持参してくれた鏡は、多感な思春期・青春時代から今までづちゃんの姿を映してきたものだ。自我の芽生え、憧れの顕在化、そういった過程を経て、今の彼女が出来上がるまでを支えてきた存在。だからこそ、彼女の求める自分なりの美しさが一番詰まっているもので、体現しているものでもあるんだ。他者を見る目、自分自身の在りたい姿、成長して、大人になって、仕事をして、それでも好きなことを続けている。そんな彼女の人生で欠かせない原点、それは思い描く美しさと、今現在の自信を繋ぐ、この鏡というわけだ。

どこまでもマイペース、穏やかなようで揺るぎない自我を感じる彼女の姿は、美しい。とても。




づちゃん(アーティスト、謎犬愛好家)
栃木県出身。長野県内の大学を卒業後、上京。デザイナーや会社員の仕事をしつつ、マイペースな活動を続けている。音楽活動、エッセイの執筆、個人でのロゴデザインなど極めて多彩。そんな彼女の近況は、Instagramから。
Instagram


アーカイブはこちら

Tag

Writer