To Me, Somewhere in the World #6
ラストフライトはWashington, D.C.
Contributed by Yoko
Trip / 2021.12.22
未知なモノすべて知らないことを知りたい、欲望に忠実に生きるフリーランスのWebライター・編集者Yokoさん。日本国内の旅の話をリアルタイムで、時に振り返りながらつづる旅連載。
#6
2020年以降、何度したかわからない会話。
「自由に旅行できるようになったら、どこへ行きたい?」
その答えは気分で変わるけれど、
「最後に行った海外はどこ?」への回答は変わらない。
アメリカだ。
国会議事堂から見たワシントン記念塔。
初めてNBAを見たのは2020年2月。
そう、もう本当に、出国にはギリギリのタイミングだった。
「会社辞めます」と言った開放感を引き連れて、多少の不安はありつつも空港へ。
ともかくワシントンD.C.へ飛んだ。
久しぶりの東海岸はやはり遠いなと、フライト中は若干の嫌気を感じつつ。
日本のバスケットボールリーグであるBリーグ観戦にハマって数年。
本場で観戦してみたいという願いを叶えに行ったのだが、今思えば本当に行っておいて良かった。
それから約2年、どこにも渡航していないのだから。
しかもカードはウィザーズvsグリズリーズ。
つまり当時は日本人選手が二人居た、とても貴重な試合を観に行った。
ホワイトハウス。ほんとに白い。
試合はもちろん、ワシントンD.C.という街自体もなかなか面白かった。
ニューヨークまで電車でそれほど時間がかからないので、街を出る選択肢もあったのだが、ワシントンステイで正解だった。
街自体は政治の中枢機能が集まっているということもあり、ホワイトハウスあり議事堂ありと多少の物々しさもありつつ、洗練されていたという印象が残っている。
これは入場料がかかる場所だけれど、面白かった。スパイ博物館。
入場無料の美術館や博物館も多く、観光として見られる場所はいくつもあった。
美術館や博物館の類はそんなに好きではないのだが、行ってみればそれなりに見応えもあった。おすすめである。
Whole Foods Market版。カバンの中身が一気に埋まる楽しい遊び。
何かと買い物をしたくなるWhole Foods MarketやTrader Joe'sもあるので、もちろんたくさんお土産も買った。
キャピタル・ワン・アリーナ。
さてNBAの試合だ。
ワシントン・ウィザーズの本拠地であるアリーナへ。
さすが本場とわかってはいたものの、日本とは比べ物にならない大きさのアリーナ、そして収容人数。
熱気も、それはそれは何倍も……。すごかった。
おさえたチケットは2試合。
ワシントン・ウィザーズvsメンフィス・グリズリーズと、
ワシントン・ウィザーズvsダラス・マーベリックス。
ワシントン・ウィザーズには八村塁選手、
メンフィス・グリズリーズには渡邊雄太選手(当時所属)、
ダラス・マーベリックスは馬場雄大選手が下部リーグのテキサス・レジェンズ(当時所属)から上がってくる可能性をかけて、チケットを取った。
全員に配られるフライヤー。VIPはラウンジに行ける印みたいなもの。
それぞれコートサイド、コートエンド、もちろん1階席で。
1日はラウンジ・アクセスが付いているチケットにしたのだが、ラウンジへの行き方が難しくあたふた。
Bリーグでの立ち居振る舞いは慣れているものの(笑)、NBAはやっぱり難しかった。
購入したTシャツと、配布されたアメニティなど。
しかし何せ、試合は最高だった。
近い距離にNBA選手として活躍する日本人が2人もいること。
結局日本人対決になる瞬間は見られなかったけれど、目当ての2人の選手はどちらもプレータイムがあり、もう本当に最高だった。
そしてゴールが決まれば隣の人と思わずハイタッチするくらいの、独特な心の距離感。
人種も何も関係なくて、そこにいる時はただ試合を楽しみたいだけの人たちとの一体感。
これがNBAか〜〜〜。
Kiss camという衝撃的な文化も学んだ。いつか映る人生にしたいと思う(笑)。
最後の機内食。NH1(IAD→NRT)。
こうして3泊5日で2試合観戦、市内観光と買い物もしっかり、と楽しみ尽くした滞在が最後の海外旅行になった。
チケットを取るのが難しそう、代行サービスもある、そもそもワシントンD.C.の情報が少な過ぎて観光する場所あるのか……などなど、悩むポイントはいくつもあったが、本当に行ってよかったという話。
マイ・ラストフライト、いつ更新できるかな。
アーカイブはこちら
Tag
Writer
-
Yoko
長野在住、北海道出身。世界一周予定が新型コロナウイルスの影響で中止に。東京から葉山、長野へと拠点を移しつつ、国内外を自由に旅している。レバンガ北海道(#11)とアイスが好き。フリーランスのWebライター・編集者。