
To Me, Somewhere in the World #40
気付いたら、野球場。
Contributed by Yoko
Trip / 2022.08.17
未知なモノすべて知らないことを知りたい、欲望に忠実に生きるフリーランスのWebライター・編集者Yokoさん。日本国内の旅の話をリアルタイムで、時に振り返りながらつづる旅連載。
#40
長野から仙台はとても行きづらい。
悩みに悩んだ末、新幹線から新幹線へ乗り継ぐことにして、3時間くらいで着いたものの、その料金の高さにほとほと辟易してしまった。本当に、ちょっと引っ越したくなったくらい。
(新幹線乗り継ぐってどういうことだ!)

仙台駅。都会。
新幹線より飛行機の方が慣れているので、新幹線の料金がお盆だけ高いこともすっかり忘れていて、路線案内と実際の料金が合わなくて困惑。答えがわかるまでに時間がかかった。ああ高い……速いのだけれど。
*

七夕まつりの残り香。
さて、今回はバスケの日本代表強化試合を見にはるばる仙台へ。先に到着していた友と現地合流し、お昼ご飯を食べようと早速行列に並ぶ。
そこで何気なく「今日、野球もやってるよ」と言ってみたのが全ての始まり。仙台だから楽天もあるよな……と思った程度だったのだが、まさかの本当にホームゲーム開催中&先発はマー君。「もうこれは行くしかないな?」「席とっちゃおう」と盛り上がり、牛タンにありつく前には、よくわからないままにナイターの2席を購入していた。一応、初心者向けおすすめ座席の配置はどこか、楽天は3塁側らしい、ということだけは確認したうえで。

牛タン焼専門店 司。
野球好きの友人に「楽天本拠地の注意事項教えて」とメッセージを送ると、全てキャッシュレス決済だから注意、雨なので傘ではなくカッパを持っていけ、というアドバイスをすぐにくれた。どちらも全く想定外、持つべきものは友である。
*

ゼビオアリーナ仙台。

来場者は3,000人強。
まずは本来の目的であるバスケの試合を見に、ゼビオアリーナへ。土日で2試合、チケットは完売。いつも熱心に推しを応援しているBリーグ(日本の男子のプロバスケットリーグ)の試合も面白いが、やはり代表選は面白い。若手の選手がどんどん出てきて、PGはもちろんPFあたりの世代交代も進みそうだ。
NBA所属の選手は今回来ていないので完全なメンバーではないが、最近代表でプレーが見れていなかった選手もいて最高だった。対戦相手国(イラン)もベストメンバーではないものの、はれて2勝。勝ちは最高。去年からBリーグにどハマりしてくれた友と、一緒にワー&キャー言えたのはもっと最高。

楽天生命パーク宮城・エントランス。

これは近かったら来ちゃうなあ……。
そして夜は、楽天生命パーク宮城で楽天vs西武の試合。現地観戦自体15年以上ぶり、しかもドーム以外は初めて。他の球場はよく知らないが、球場周りが小さな街のようになっていたことに驚いた。グッズ売り場もフード販売のエリアも巨大。バスケ観戦直後ということもあるが、スケールが違いすぎてびっくりした。

先発・マー君。

ビア。
席に着いてみたら、想像よりも選手との距離がずっと近かったし、電光掲示板に表示される選手紹介などの情報が見やすくてゲーム進行がわかりやすかった。暗くなると花火が上がり、予算感のスケールにも驚いた。そして外で飲むビールは最高、3日くらい続いていた二日酔いが払拭されるくらいには(しんどかった……)。
それにしても、近くのカップル(ご夫婦?)が私が一生飲めないであろう量のビールをずっと飲まれていて(プラスチックカップの重なった量がえげつなかった)、驚きすぎて開いた口が塞がらなかった。いや、本当に格好良いという話。
*

伊達政宗は2Dになられました(修復中)。
やっぱりスポーツ観戦は楽しいな……でも推しは増やさないぞ、と強い決意で見ていた野球。でもやっぱり地元でファイターズは見たいから、久しぶりに札幌ドームに行こうかな(推しは増やさないぞ)。
アーカイブはこちら
Tag
Writer
-
Yoko
長野在住、北海道出身。世界一周予定が新型コロナウイルスの影響で中止に。東京から葉山、長野へと拠点を移しつつ、日本国内を自由に旅している。レバンガ北海道(#11)とアイスが好き。フリーランスのWebライター・編集者。











































































