Mamma mia! #136
リフレッシュとセンセーショナル
Contributed by Aco Hirai
Trip / 2022.11.29
#136
実は、まだ語学学校のコースを修了できていなくて、9カ月ぶりに学校のレッスンを再開することにした。途中で辞めたり、投げ出したりするのは嫌いなので、日々のスケジュールを調整しながらゆっくり自分のペースで通っているのだ。
寒いので毎回近くのバールでカプチーノを買って向かうんだけど、前回(今年2月)買った時は、倍の大きさで€2だったのが、今はサイズが半分になって€2.5に。ぎゃー!!! どこまで上がり続けるの!?
語学学校がミラノにあって少し遠いので、学校が始まると仕事や家事との両立でかなりハードな日々になる。そのぶん、とっても新鮮で刺激になることが多いのも本当。普段出会わないような人たちと出会って、考えをシェアしたり、ディスカッションしたりできる。ある意味、こんなにミラクルな空間って他にはないと思う。それに、ディレクターのENRICOや先生のVERONICAに会えるのもとっても嬉しい。
クラスメイトのAMIN(左)は、毎週月曜日に手作りドルチェを作って持ってきてくれるイケメンドイツ人。今週はシナモンロール。
みんなで頂いたシナモンロール。美味しかった♡
そして水曜日。
少し早めに学校に到着して教室に入ると、いつもはぎりぎりに来るメンズたちがテレビに向かって座っていた。
今日はちょうどワールドカップの日本vsドイツ戦の日だ。
教室に入ったらこんな感じだった。
というのも、今のクラスには、ドイツ人が3人と日本人が3人いるので、生徒の私たちは実は授業どころじゃなかったりする(笑)。
でも、これがドイツ人と日本人の国民性なのか、サッカーを見たいって気持ちが溢れ出てるけど、真面目だから学校の授業には出席する。
「ドイツ人と日本人って似てるよね」
そんな話を友人からたまに聞くけど、こういうところなのかな、と思ったりした。
友達のイタリア人にそんな話をしたら
「イタリア人なら授業サボって絶対サッカー見るね」
と、突っ込まれた(笑)。
授業中もハイライトの時だけはテレビを付けてみんなで観戦。でも、一度付けるとなかなか消さないよね(笑)。
その夜は、日本の勝利を祝して自宅でカルボナーラを作った。
学校までの道のり。この公園を通って行くのが日課。晴れて気持ちが良い。
朝仕事を開始してから学校が終わって帰宅するまで、ノンストップで忙しいけど、こういう日々も刺激的でいいもの。
アーカイブはこちら
Tag
Writer
-
Aco Hirai
2004年オーストラリア移住、2005年帰国、2019年マルタ島留学、2020年イタリア移住。 海外で活躍する日本人を取材したImhereマガジンを不定期で発信しています。(インタビュイー募集中)