Kenichiro Tanaka
2004年にACME Furnitureに入社。ヴィンテージ家具のリペア職人、バイヤー、商品開発担当を経て、現在はディレクターとしてブランド運営を行う。
Aco Hirai
フリーランスエディター・ライター。 そして現地のイタリア語学校に通う学生。今年よりイタリアでの新生活をスタート。日々、自分の感じたことや物をアウトプットしながら生きたい。好奇心がなによりの原動力。
Ai
瀬戸内海の島在住。海外に行くために、東京で勤めていた広告代理店を退職。その後、新型コロナウイルスの影響で渡航できなくなる。現在はフリーランスのWebマーケターとして広告の企画制作を行っている。いわゆる「ノマド生活」を目指している。旅の情報発信に備えて、Web制作・デザイン・動画編集も勉強中。
Ako Tsunematsu
常松亜子 Ako Tsunematsu Freelance Writer / Editor / Translator 東京在住。小・中学時代をLAとシンガポールで過ごす。好きなものはごはんと音楽。食や健康に関するトピックスの発信やイベントを行う編集チーム『MOUTH JOURNAL』の一人。
Anna Koshizuka
横浜育ち。 異国情緒あふれる日本の街で過ごし、海外はあこがれの世界だった幼少期、青年期を経て、大学生まで渡航経験はわずかだったが、名前のせいで勘違いをされることがある。 今では各国の市場巡り、料理・食文化体験を中心に、いつも新鮮な気持ちで旅を楽しむ。 慶応大学在学中に「オーガニック」をテーマにしたブログや、モード誌でのリポーター、海外ファッション誌のJapan PRインターンを経験し、オーガニックライフスタイリストの肩書で取材、執筆、リポート業などを継続中。 自称メディアジャンキー(食わず嫌いせず、なんでも試す)だが、ラジオを偏愛。
Anna Nakamura
船橋市生まれ、西予市育ち、梅田で英語を学び、サンタモニカ市に留学。9ヶ月目を境に新型コロナウイルス感染拡大や人種差別に対する暴動など複数の変化に遭遇しトーランス市へ待避。以降、半年が経った今、ベランダでプールを眺めながら回想原稿を執筆中。
anna magazine
「anna magazine」は、ファッションからライフスタイルまで、ビーチを愛する女の子のためのカルチャーマガジン。そして、「anna magazine」はいつでも旅をしています。見知らぬ場所へ行く本当の面白さを、驚きや感動を求めるたくさんの女の子たちに伝えるために。
Aya Ueno
兵庫県神戸出身、東京在住のWriter/Photographer。学生時代に渡ったイギリス留学を機に、人や、取り巻く空間を魅せる表現に興味を持ち、現在Containerをはじめ、カルチャー、フードメディアにて発信中。
https://www.youtube.com/channel/UCWfDSrQigMmtVBmbirTTNgg
Instagram
CHIHO
1995年 東京・高円寺生まれ。グラフィックデザイナー。アメリカンヴィンテージを表現したイラストレーション、キャラクター制作、サインペインティング等を手がける。
Hasebe
日々あらゆることになぜを問いかけ、好奇心旺盛に毎日を過ごす大学生。留学先のアイルランドで自分が感じ、考えた、些細なことを日記にまとめた連載「True Feeling in Ireland 」をContainerにて公開中。
CREOLME
“VINTAGE(過去)×STREET(今)”をコンセプトに、直感や本能でファッションを楽しみ、伝統的なものにユースカルチャーの要素を落とし込んだコンテンポラリーなデザインのアイテムを展開するウィメンズのアパレルブランド。
Daijiro Inaba
1986年川崎生まれ、東京育ち。葉山在住。趣味はSUP、ウクレレ、サウナ、フットサル。 企業・学校向けに人材育成のコンサルタントとして活動するほか、Bリーグ『アースフレンズ東京Z』のコーポレート部門に参画。「教育って最高にかっこいい!」を発信するオンラインサロン、大二郎酒場主宰。
https://www.facebook.com/groups/289594305638287
https://eftokyo-z.jp/
Instagram
Facebook
Daisuke Endo
ブランド、ショップ等の裏方稼業。 さまざまデザイン請負、PRのお手伝いなど。
ERI
藤沢生まれ、横浜育ち。物心ついた頃には、絵の具で遊んでいた。アーティスト活動のため脱サラ。モノにあふれる現代に疑問を持ち、着飾らない自然体でいるスタイルの美しさを表現している。好きなものは、サーフィンとみかん。
Fumito Kato
加藤史人 フォトグラファー/secondisco主催 雑誌、広告撮影などの生業の傍ら、世界各地のリサイクルショップを巡り、その国のカルチャー、埋もれゆくプロダクトの発掘を積極的に行っている。バンド活動もライフワーク。発掘したプロダクトを紹介/販売するオンラインストアsecondisco (セカンディスコ)を2017年にオープン。
Hana Sakashita
福岡生まれ福岡育ち。高校はファッションデザイン科。卒業後は文化服装学院に進学し、それを機に上京。現在ファッション流通科ファッションプロモーションコースに在籍中。
Haruki Takakura
1999年大阪生まれ。ロックダウン中に経験したコペンハーゲンでの休学ライフなど、隙間期間に目を向けた「FillIn The Gap」をContainerにて連載中。ビールが好きで好きでたまりません、なのに、お酒に弱い。
Hinata Mineno
2001年生まれ、静岡県出身。高校卒業後、上京し文化服装学院に進学、現在はファッションプロモーションコースで学んでいる。趣味は映画鑑賞と音楽を聴くことで最近ますますインドア派化が進行中...。
ivy -Yohei Aikawa-
物書き。メガネのZINE『○○メガネ』編集長。ヒトやモノが持つスタイル、言葉にならないちょっとした違和感、そういうものを形にするため、文章を綴っています。いつもメガネをかけているメガネ愛好家ですが、度は入っておりません。
Kaho Matsunaga
2001年生まれ。20歳。O型。埼玉県出身。 2020年に文化服装学院に入学し、現在はファッションプロモーションコースに在学中。 クラスのCCOを務めている。
Kaito Fukui
1997年東京都出身。幼少期から波と戯れ、サーフィン、スケートボード、恋に青春。あの時、あの頃の機微を紡ぐように幾層ものレイヤー重ね描き、未来を視る。 美化されたり、湾曲、誇張される記憶を優しく繊細な浮遊感で!
Kan Akemi
編集・ライター。出版社での雑誌編集を経て独立。旅を中心に、サーフィンやアウトドアのフィールドでも活動。好きなものはカリフォルニアと海。anna magazine創刊から、コントリビューティング・エディターとして携わる。
Kana Meguro
1998年4月25日生まれ。フリーランスフォトグラファー。 ナチュラルなポートレートから、被写体の内面を映し出すようなビビッドな作品を得意とし、自らモデルを務めることも。
Kaoru
フードスタイリスト。CM、広告、雑誌など多方面でフードスタイリストとして活躍する他、企業レシピ考案、レストラン、カフェコンサルティングなども手がけている。
KARINA
東京生まれ。オレゴン州ユージーンのオレゴン大学在学。キャンパスが移って、今はポートランド住まい。プロダクトデザイン科で、日々、イラスト描いたり、ものづくりに励んだり、デザインの創作課題に取り組んでます。ときどきモデルもやってます。
LUKE magazine
「anna magazine」から飛び出した、男の子のためのミックスマガジン、それが「LUKE magazine」。「世界は、アメリカは、僕たちが考えているより、ずっと広い!」を合言葉に、アメリカを中心に世界のあらゆるカルチャーを発信。誰もがワクワクできるコンテンツを提供します。
Madoka Yamasaki
コラムニスト。「女子」「アメリカの思春期」をキーワードに、さまざまなカルチャーについて執筆。著書に『オリーブ少女ライフ』(河出書房新社)、『ヤングアダルトU.S.A.』(DUブックス)、『「自分」整理術』(講談社)、翻訳書にレナ・ダナム『ありがちな女じゃない』(河出書房新社)、『愛を返品した男』(早川書房)ほか。
Mao Brazil
1990年生まれ、大阪府出身。 モデルとして活動しながら、2019年にケータリングサービス「BADBADNOTFOOD」を立ち上げ、身体や美容、マインドやムードの調節をテーマに料理家としても活動する。
Megumi Nakayama
2001年生まれ、北海道出身。文化服装学院ファッション流通科ファッションプロモーションコース在学中。今行きたい国はアイスランドとスウェーデン。世界の絶景まとめサイトを見るのが好き。
Miki Takatori
1996年福岡生まれ。旅のマストアイテムであるサーフボード、ビキニ、ウクレレをスーツケースに入れ海沿いの街を旅する。現在はオーストラリア人パートナーとバリの小さなサーフタウンに住みフリーランス通訳・翻訳・ライターとして生活している。サンセット、サーフィン後のお昼寝、抹茶をこよなく愛する。
Minori Saegusa
文化服装学院流通科ファッションプロモーションコースに在学中の学生。 ファッション × 情報発信を将来の夢に、日々学んでいる。 10月には個人のサイトをオープンし活動している。
Miyu Fukada
横浜生まれ、バルセロナ在住。NYへ留学中、ガラクタ市でみつけた10$のフィルムカメラで写真を 撮り始める。写真、雑誌でのコラム執筆、モデル、コーディネーター、通訳/翻訳など多岐に渡って活動中。
Mutsumi Mimura
1991年 茨城県生まれ。大学卒業後、看護師に。 社会人3年目のときに写真の道に進むことを決意。
Nachos
海と旅に魅了され、サーフボード片手に様々な国へサーフトリップで訪れる中、海と自然を愛しながらハッピーに輝く女性達をたくさん目にし、その空気間、美しい瞬間、旅やライフスタイルを自分なりに伝えたいと思いカメラを手にする。女性目線と女性にフューチャーした”saltybabe photo”を世界中の海を旅しながら撮り続けている。
Natsumi Chiba
神奈川県茅ヶ崎在住。20歳のときにいったオーストラリア留学がきっかけで旅にハマる。最近はジャンクのフィルムカメラで写真を撮り始める。好きな音楽はレゲエなど。
Nozomi Kondo
2001年11月16日生まれ。AB型。挙動不振、声がでかい、けれど繊細な面もチラホラ。好きなことは歌を歌うこと(カラオケでは必ず採点機能をつける)。友人には度々「母」と呼ばれている。
Patcharamai Sripromma
ニックネームはパン。タイの出身。留学をしていて2年半くらい日本語を勉強しています。新しい経験やチャレンジのことが好き。
Rei Honma
1986年生まれ。旅行と音楽、食べること寝ること、愛犬と遊ぶことが大好きな、ごく普通の会社員。休日は海や山などの自然の中で過ごすことが多い。
ROSE BUD
アメリカ、ヨーロッパを中心に世界中から、独自のフィルターを通しセレクトされたカジュアルウェア、シューズ、アクセサリー、バッグなどのフルアイテムが揃う。ブランド名は、バラの蕾=ROSE BUDから。
Rusei Tozuka
戸塚琉清(Lucy)2003年生まれ 名古屋出身の現役高校生。人生のモットーは“いつも心に太陽を”。恐らく趣味は、日々を忙しくする事とお喋りと映画。今年の目標はメキシカンのホストファミリーとスペイン語で会話を楽しめる様になること。テキサスで過ごす1年の高校留学生活を綴った「Life in the Lone Star State」をContainerにて発信中。
Ryosuke Kawato
河戸良佑/イラストレーター 1986年生まれ、独学で絵を描いていたら、いつの間にかイラストレーターに。 20代は海外をバックパッキングしていたが、最近では海外の長距離ハイキングに興味を持っている。 2015年にパシフィック・クレスト・トレイル、2017年にはコンチネンタル・ディバイト・トレイルを踏破。
Sayo Yoshida
北海道出身の大学生。アラスカやオーストラリアでの留学経験を経て、デンマークのコペンハーゲン大学に長期留学を経験中。名門大学での勉強に加え、学生コンサルタントとしてコンサルタントの業務や通訳、研究論文作成など幅広く活動中。
Sena Takizawa
2001年生まれ、神奈川県出身。高校卒業後、スタイリストになることを夢見て文化服装学院に入学。しかし、1年次の授業を通してPRの世界に魅力を感じ、現在ファッションプロモーションコースで学んでいる。
Shinnosuke Yoshimori
1992年 鹿児島県生まれ、熊本県育ち。 2018年 青山スタジオ勤務を経て独立。昨年5月にはアラスカで撮影した作品を展示し、自身初となる写真展 ”あらすか” を開催した。
Sho Mitsui
通訳・翻訳家/カルチャーコーディネーター/英語教師 13年間、英語教師としてのキャリアを経た後、日本と英語圏の文化・芸術交流を活性化させるべくコーディネーター業を開始。日本の英語教育の発展を願いつつ、オンラインレッスンを開講する傍ら、いまやとっくにオワコンのClubhouseで「クソギャル英会話」を毎週水曜日20:00〜放送中。日本の最先端を常に作り続けてきたギャル語が英語のスラングになるとどうなるのかを、リアル「クソギャル」のMayumi Maedaと共に考察中。
Sumire Tsubota
2001年生まれの二十歳 九州・大分県出身 小学生の頃に長崎県に引っ越しそこから約8年長崎県で過ごす。 現在は文化服装学院に通っている。
T.T.Tanaka
のっぽの体形からつけられたニックネーム、トーキョータワータナカ。出身は兵庫県。フォトグラファー/エッセイスト。今までに30ヶ国以上を旅してきている。アメリカではフロリダ州などに在住経験あり。マーケティングの世界に身を置きながら同時にフォトグラファーとして国内外で活動してきている。国内外各地の風景、街、人、いきものたちのお茶目なサプライズを自由に切り取って写真制作および展示、スライドショーを展開してきている。写真集ENCOUNTERSシリーズ(Ⅰ,II,Ⅲ,Ⅳ,V,VI,VII;日本カメラ社)は幅広いファンから愛されている。最新刊ENCOUNTERS in Pakistan (みつばち文庫)は子供たちのピュアな笑いがいっぱい。
Taku Takemura
東京都出身。中学生でスケートボードに出会う。アメリカのカルチャーに憧れ、21歳で渡米。ロスアンゼルスでカルチャー誌、ファッション誌、広告などのコーディネーターとして活動する。帰国後ライター、編集者として、数々のカルチャー誌で執筆、広告制作に携わる。アート展などのキュレーターとしても活動。著書に進化する今のタイカルチャーを新しい視点から紹介する『New New Thailand 僕が好きなタイランド(トゥーバージンズ)』、『ア・ウェイ・オブ・ライフ~28人のクリエイタージャーナル(P-vine BOOKS)』がある。
Towavictoria Abe
2002年3月23日生まれ。メキシコとのハーフで3歳の時に日本に来日。 今でもメキシコの家族とはこまめに連絡をとっています! 好きな食べ物はおしるこで、様々な視野で素敵なものを伝えられるよう、文化で日々勉強中!
TWO VIRGINS
2015年設立の出版社。皆さまのライフスタイルにちょこっと混ぜていただきたい出版社をコンセプトに書籍刊行を続ける。anna magzineのスピンオフ企画「anna books」シリーズや「THE AMERICAN VINTAGE FURNITURE」などContainerを手掛けるMo-Greenと企画を共にした書籍も多い。主に出版にまつわる記事を紹介していきます。
Yoko
長野在住、北海道出身。世界一周予定が新型コロナウイルスの影響で中止に。東京から葉山、長野へと拠点を移しつつ、日本国内を自由に旅している。レバンガ北海道(#11)とアイスが好き。フリーランスのWebライター・編集者。
Yui Chiba
宮城県出身の服飾学生。現在二年生。基本的にインドア派だが、友達の誘いにはすぐ乗る。趣味は美味しいご飯を食べることと寝ること。最近はお菓子作りにはまっていて主食がお菓子になりつつある。ひとり暮らしに憧れがある女の子に向けて情報メディアを運営中。
Yui Horiuchi
東京を拠点に活動するアーティスト。主にインクと透明水彩を用いた絵画、イラストの他、刺繍を使った作品も手がける。2014年より、背後からそっと覗くように女性の後ろ姿を描く「FROM BEHIND」シリーズを描き始める。作家活動に加え、現在までにクライアントへの作品提供も積極的に行っている。containerでは、実際にカリフォルニアで出会った女性たちをモチーフに作画した"Girls Quotes"連載を担当。
YUKA
忙しい街東京で自分なりにのんびり暮らすゆとり世代95年生まれ。遊び心のあるものことひとが好き。趣味はロングボーディング。いつも心にゆとりを持てるように、刺激を求めて旅に出る。旅の一部をフィルムカメラで撮った写真と共にcontainerにて旅連載「unusual」連載中。
Yuumi Saigusa
東京生まれ。 東京で法人を立ち上げ23年間アパレルデザインを主に活動していたが NYに住む!という願望を25年越しで現実化するため2018年に渡米。現在NY在住。 理想と現実の生活に日々苦戦をしている47歳。