『Ganni』のカーディガン

Just One Thing #53

『Ganni』のカーディガン

佐藤暖香(大学生)

Contributed by ivy -Yohei Aikawa-

People / 2024.04.04

街は、スタイルが行き交う場所だ。仕事、住む場所、友だち、パートナー、その人が大切にしていることが集約された「佇まい」それこそがその人のスタイルだと思う。
 絶えず変わりゆく人生の中で、当然、スタイルだって変わる。そんな中でも、一番愛用しているものにこそ、その人のスタイルが出るんじゃないかって。今、気になるあの人に、聞いてみた。
「一番長く、愛用しているものを見せてくれないか」


#53


ロンドンといわれて多くの人がイメージする街並みから最もかけ離れた景色が見られる場所の一つがブリクストンかもしれない。地下鉄ピカデリー線の終点、サウスロンドンに位置するこのエリアはアフリカ系、カリブ系の人々が集まる移民街だ。駅前では平日の昼間からダブの路上ライブが鳴り響き、ジャークチキンの屋台が芳ばしいにおいを漂わせてくる。観光地やシティの金融街とは全く異なる生活の息づいた空間。バラバラな方向へと歩く人が交差点でごった返し、大声の雑談がイヤフォン越しに飛び込む。



喧騒の中、待ち合わせの場所に現れたのはロンドンへ語学留学中の大学生、佐藤暖香(サトウハルカ、以下ハルカ)だ。滞在中の様子をInstagramに載せていく中で、彼女の場合は特に食に関する内容が多い。現地の食文化を体現する店であったり、より先進的なフードコミュニティだったり。せっかくだから、ロンドンの多民族性を体感できる食体験ということで、ブリクストンのカリブ料理店でランチでもという提案をこちらからさせてもらった。



「私の中でチャレンジしたいときに着る服って、決めているんです」

インタビューを受けること自体が初めてというハルカは、かなり緊張した面持ちだった。コペンハーゲンのブランド『Ganni』の総柄カーディガンに、色落ちしたブルージーンズ。初めて足を踏み入れるというエリアで、初めて受けるインタビュー、そんな彼女が選んできた服は彼女自身に力をくれる、勇気づけてくれる存在だという。

「去年の9月くらいに買いました。『Ganni』っていうブランド自体はずっと知っていて。まだ日本にもロンドンにも実店舗はないんですけど、すごく気になっていました。挑戦する、若い女性をエンパワーメントするブランドで。服も素敵だけど、サスティナビリティや食についても発信しているんです。このカーディガンはオンラインで見つけて、ロンドンに来て初めての買い物でした。同い年のインフルエンサーでエマ・チェンバレンっていう子がいるんですけど、その子が来ているのを偶然見つけて、『ああ、これは運命だ』って思いました」

この日ハルカが着ていたカーディガンのみならず、『Ganni』の服には華やかな柄や女性的なシルエットが印象的な服が多い。『Ganni Lab』という服や食品のサスティナビリティについて発信するプラットフォームを持っているが、それをブランドの前面に強調するわけでもなく、あくまで生産背景やブランドの守るべき「当たり前のこと」という姿勢を貫いている。

これ見よがしなものではなく、自ら探求すること。好きなことや人、モノに対して自分なりの解釈を持つこと。そこにハルカの興味・関心が向いている。



「(日本での)学生時代、フリーペーパーを制作するサークルに入っていました。今思えばそこから興味が広がったかなあと思っていて、そこにいたメンバーと関わるうちに食とか、ファッションとか、何か気になるものがあった時にその背景とかストーリーが気になるようになったんです」

具体的にはどういうメンバーに対して興味が湧いたのか。

「ちょっと変わった人と関われるのが面白かったと思います。“ちょっとオタクっぽい人”が好きなんですよね、たぶん。何かに対してすごく熱中している人。たとえば、ファッションについて、なぜこれとこれを着ているのか、ってすごく話してくれる子がいて。それがこれまでの自分にはない感覚だったし、そこまで一つのことに熱中する感覚がなかったから、新鮮で」

この日のハルカは、一つ一つの言葉を慎重に選ぶように話していた。自らの好奇心や考えていることを口に出すことは彼女自身の言葉通りこれまでの人生で、そう多くはなかったのかもしれない。だからこそ、なぜそれに心を動かされたのか、興味を持ったのか、自ら心の内側を丁寧に覗き込んでいるような印象を受ける。

「私自身が何かに対してものすごく熱中したことってあまりなくて。少なくとも、サークルで出会った子たちみたいな熱量を持つことは。それと同時に、ちょっと変わった人同士が集まった時に、それぞれが一人でやることとは違う面白さがあるなあってことにも気づいたんです。コラボレーションというか、掛け合わせというか」

それぞれが充分に魅力を持つ存在を掛け合わせることの面白さ。彼女の知的好奇心を刺激してきたものの共通項はそこにあった。原点は、雑誌だ。



「ずっと雑誌が好きで、特にインディペンデントな雑誌ほど、そういう面白いもの同士が組み合わさっている印象があります。ただ、私自身が一番読みたい雑誌っていうのがまだこの世にないなあとは思っていて。それを作りたいです、ゆくゆくは」

掛け合わせを起こす存在でありたい、その為のプラットフォームを作りたい。それが彼女の“創りたい”雑誌なのかもしれない。そのかけ合わせがより魅力的で、他の人の好奇心を刺激するものであるには、彼女の感性と足を使って自ら切り開いた情報であったり、人や、モノが何よりも大切になるはずだ。それを実現する上で、日本国内で自らの好きな物を探求しつつ、より今まで見たことも感じたこともないものへ触れたいと思った時、漠然と行ってみたかったロンドンの街、そして語学の必要性が浮かんできたことは想像に難くない。

「ロンドンの街で見るファッション、ストリートスタイルが好きなんです。この街にすごく合っている感じ。ただ、それを東京やほかの街で真似をするのがいいとは思っていなくて。街にはそれぞれ合うスタイルがあると思うんです」



この日のハルカのスタイリングも、不思議とブリクストンの街並みによく合っていた。鮮やかな看板が多い移民街だからか、デニムの気取らないスタイルがこの日の天気と合っていたからか。なんとでもいえることではあるけれど、そこにどういった解釈があるかは、その人が持っていることの掛け合わせに他ならない。

着実に自身の中で、理想の雑誌を作るための“材料”を集めているハルカ。そのためには、見知らぬ場所へ行ったり、関わったことがない人に会ったり、これまでできなかったことを試したり、チャレンジすることが必要になる。これから社会へと出るタイミングで起きることはすべてが意味あることになるだろう。

この日着てきたカーディガンは、そんなハルカ自身をエンパワーメントする一着だ。何より、この一着と出会うまでに得た知識や思い、体験がすべて彼女の考えや生み出す言葉が持つ魅力になっていく。

ハルカが“創りたい”、そして読みたい雑誌はどんなものになるのだろうか。案外すぐできてしまうのか、何年か先になるのか。それはわからないが、早すぎることもなければ遅すぎることもない。然るべきタイミングがあるはずだと思う。その日を、心待ちにしたい。



アーカイブはこちら





佐藤暖香(大学生)
東京都出身。大学4年次、ロンドンへの語学留学を経て、日本企業へ就職するとのこと。10代から雑誌の世界にのめり込み、大学時代はフリーペーパーを制作していた。近年の主な関心分野は食。

Instagram:@haru55ka



Tag

Writer