Hola Barca! #7
行き当たりばったりバルセロナ奮闘記
Contributed by Miyu Fukada
Trip / 2020.03.11
#7
今回は、バルセロナのSOHO HOTELの5Fにあるco-working spaceから
お届けしています。
会員になるには入会費750€と月々150€がかかるそうで、27歳以下は半額だとか。
高い!(笑)
すでに会員の友達が招待してくれて、来てみました!
以前住んでいたアパートのすぐ近く。
眺めも良い。
最近はもっぱら料理ばっかりしています。
先日は餃子を作り
うまく行った!
じゃーん
ポークジンジャーを作った! 日本で使う料理酒は高いのでワインで代用。問題なし。
先週の木曜日、今のアパートに数年前に住んでいたイタリア人の女の子リンダと彼女の彼氏が訪ねに来て、一緒にディナー!
オルガが作ってくれたお魚料理。美味しかったな。私には作り方がわからない味。
オルガが作ってくれたお料理はとても美味しくて楽しかったな。
オルガとは毎日スペイン語で会話して、料理のことや、どこでなにを買ったらいいとか
色々話ができて楽しい。
今日知った単語は「鳩」。
Palomaって女の子の名前なんだけどいつも可愛い名前だなと思っていたら、
実はpalomaはスペイン語で「鳩」のことだそうで。
意味を知ったら可愛いと思えなくなってしまった。あはは。
メロンパンぽいじゃん?!甘い匂いがしたからメロンパンだと思ったけどチーズだった。
金曜日は、新しい植物を買いに友達と散歩。
グリーンフェアがあって、とても安かった!
2−15€でいろんな植物、サボテン、観葉植物が売ってたよ。
土も買って植え替えをしないと。
ゲットした新しい植物。
土曜日は、新しく友達になったドミニカ人の女の子が夜呑みに誘ってくれたので
家から近くのバーへ。
ビールを3杯飲んで(5€!やす!)次はNEGRONIというバーへ。
なぜかマティーニの話になりみんなでマティーニを飲むことに。
強すぎて次の日は絶賛二日酔い。
International Women Dayだったので、デモが行われた。見に行こうと思ったけど、
家でデトックススープを作って回復を試みることで精一杯。
こっちに来て初めて食べたのが、フェンネル。
セロリみたいに香りが強くて、炒めるかスープにするととても美味しい!
これ必須。やっぱり蛇口からひねる水は美味しくないし、ケミカルっぽい匂いがするのでブリタは重要。もちろんこれでご飯炊いた方が美味しいのです。
生でも薄く切ってサラダにしても美味しい!
日本にはない食材で新しい料理に挑戦するのが最近楽しい。
料理は私にとっては瞑想のような感じ。
とっても必要なんだなあ。
ヨーロッパではよくあるデモ。この日は学生がフェミニズムを訴えてマーチング。カタラン語だったから詳しいことはわからず…。
アーカイブはこちら
Tag
Writer
-
Miyu Fukada
横浜生まれ、バルセロナ在住。NYへ留学中、ガラクタ市でみつけた10$のフィルムカメラで写真を 撮り始める。写真、雑誌でのコラム執筆、モデル、コーディネーター、通訳/翻訳など多岐に渡って活動中。