
IMAGINATION TRAVEL #7
ウィリアムズバーグでグラフィティ
を集めてみた。
Photograph(TOP):Kazuhiro Shiraishi
Trip / 2019.03.19
街を歩く! そしてグラフィティ賞を決める! 個人的な見解で。
ブルックリンのなかでも人気のウィリアムズバーグは、ニューヨーク観光の際には必ず抑えておきたいエリアのひとつ。食べ歩きやショッピングなどが楽しめるだけでなく、レベルの高いグラフィティが街のいたるところに! 食べ“られない”、買え“ない”ストリートビューの旅だから、勝手にグラフィティ賞を作って散策してみた。
ジブリ賞

壁にある凹凸のニュアンスを生かして配色されたカタツムリ。背中の巻貝のてっぺんには電話ボックスかな。動く城が出てきたり、猫バスが出てきたり、森の精霊が出てきたりするジブリ作品に、こういうのいなかったっけ?
藤子・F・不二雄賞

空を飛んでお星様の近くで街を見下ろす。小さい頃にこういう妄想膨らんだよね。ドラえもん、パーマン、オバケのQ太郎、キテレツ大百科など、幼心に壮大なロマンスを描かせてくれた大先生の作品を思い出す。
あの頃の夏休み賞

小学生の頃、家族で行った夏休みの旅行。ギラギラ照りつける太陽のもとで、走り回って、虫取りをして、みんなでお弁当を食べて……。そんな微笑まくノスタルジックな記憶を思い出させてくれた作品。
巧妙な角使い賞

鮮やかな色使いもさることながら、建物の角の使い方がお見事! トリックアートのように立体的に見せている作品。
ひとのときを、想う。賞

ダークトーンのカラーでまとめたグラフィティ。喫煙者に対するメッセージを作品に落とし込んでいると思われる。中央にいる赤ん坊を取り囲むようにタバコが配置され、副流煙による被害やポイ捨てによる環境問題に対するメッセージなどが辛辣に伝わってくる。
80〜90年代にインディーズ音楽業界から端を発し、現在では、芸術、ファッションなど、あらゆる分野のアーティストたちが集まってくるウィリアムズバーグ。独自の文化を育んでいるこの街の景色を楽しみながら、気ままにぶらぶら散策してみると楽しいはず。ふらっとレストランやバーに立ち寄って、主要産業のひとつであるビールも、ゆっくり味わってみたいものだ。
グラフィティ探しの途中で見つけたほのぼの。



子供たちの、若者の、お年寄りのほのぼのーとした景色。

アーカイブはこちら
Tag
Writer
-
LUKE magazine
「anna magazine」から飛び出した、男の子のためのミックスマガジン、それが「LUKE magazine」。「世界は、アメリカは、僕たちが考えているより、ずっと広い!」を合言葉に、アメリカを中心に世界のあらゆるカルチャーを発信。誰もがワクワクできるコンテンツを提供します。











































































































































