Mamma mia! #102
スマホが壊れた日
Contributed by Aco Hirai
Trip / 2022.04.05
#102
「質の良いものを長く大事に使いなさい」
これは幼い頃からの父の教え。
その教えに背くこともなければ、忠実に守ろうと強く心に刻んだわけでもないんだけど、ただなんとな〜く、父の言葉を思い出しながら長く大事に使うことが美徳と心得て何十年も生きてきた私。
というのもあって、まだ使えるスマホをただ古いという理由だけで買い換えたことがなかったのだ。だから買い換えるタイミングは故障か紛失、そんなところだ。
ということで今回は、スマホが壊れてしまったお話。
先週、スマホの接触不良かな、って思うことがあったんだけど、気のせいだろうと見て見ぬふりをしていたら、急に液晶に縦ラインが入って反応しなくなった。
寿命なのか、いや、今思うと去年のサルデニア旅行で酔っ払って落としてしまったことが原因かも(笑)。そう、そのひび割れ部分から徐々に故障へのカウントダウンが始まっていたのだ。
ガーン。
ということで、6年ほど使ったスマホとはお別れし、早速新しいものを買いに出かけたんだけど、欲しいモデルが見事に完売。
機種やカラーは妥協できても容量だけはどうしても譲れなかったので、結局オンラインで購入することに。
ということで、潔くスマホなし生活をスタートさせた。
たまにはNOデジタルデーっていう日があってもいいよね。
とはいえ、家にいればPC上でSNSでのやり取りはできるので、デジタルフリーではないんだけど、気持ちはかなりデトックスしているつもり(笑)。
スマホなし生活2日目は、アグリツーリズモへ連れてきてもらった。
アグリツーリズモに来ると時間の感覚が狂うのは私だけ!?
と言うのも、13時過ぎに到着したのに、デザートを食べる頃にはすでに16時を回っていて、その後に食後酒を飲んだりしているとあっという間に夜。いつもこんな感じで気づくと午後が終わっているのだ。
緑がたくさんあって気持ちがいい。
店内はアットホームな雰囲気。
パスタをみんなでシェア。
ポルチーニのトルテッリとイノシシのラグータリアテッレとポルチーニのラビオリと豆のパスタ。この時点で満腹中枢が悲鳴をあげ始めていたんだけど、
美味しくてお肉も頂きました〜。これはAnatra al forno。イタリア語では鴨もアヒルもAnatraと言うらしく(本当かな?)、正直、鴨なのかアヒルなのか不明(笑)。
ドルチェはチョコレートフォンデュ。ふぅ〜、食べ過ぎた!
そして、スマホなし生活4日目を迎えた火曜日は、日本へ本帰国するシェフのまさくんのお誘いでランチがてらミラノへ。ちょうどスマホが壊れる数分前に待ち合わせ場所と時間を決めていたのだ。奇跡! 待ち合わせもダイレクトにレストランにすれば意外と困らないものでスムーズに合流できた(笑)。
お気に入りのオーガニックレストランへ。
からのアペリティーボ。気づくとすっかり夜で、もっともっとたくさん話したかった、ってぐらい時間が足りなかった。楽しい時間をありがとう、気をつけて帰ってね!
そして、スマホなし生活6日目の木曜日。
やっとお待ちかねのiPhoneが届いたんだけど、理由は色々あってデータが移行できなかった。Appleショップのイケメンお兄さんもがんばってくれたけど、スマホが壊れてしまったこととセキュリティの関係でどうにもならないみたい。
まぁそれならそれでしょうがない!
その夜、新しいスマホの設定が面倒すぎてベッドに横になりながらそのまま寝落ちしてしまった。
電話帳は空っぽで、家族の連絡先すらもわからず困ることは・・・正直ある。
だけど、まぁどうにかなるでしょ、とポジティブな自分がいた。
アーカイブはこちら
Tag
Writer
-
Aco Hirai
2004年オーストラリア移住、2005年帰国、2019年マルタ島留学、2020年イタリア移住。 海外で活躍する日本人を取材したImhereマガジンを不定期で発信しています。(インタビュイー募集中)