
Mamma mia! #94
色々と噛み合わない一週間
Contributed by Aco Hirai
Trip / 2022.02.08
#93
突然だけど、私の生活に欠かせないネスプレッソマシンの調子が悪い。
カプチーノのスキームミルクがうまく作れないのと、1杯分のエスプレッソの量が明らかに少ないのだ。

ということで、修理してもらおうとネスプレッソへ電話したところ。
「あなたの名前と購入したマシンのシリアルナンバーが合致しません、データ上ではあなたが購入したマシンは違うものです」
と言われ、修理に取りに来てもらうことができず。
でも、日本と違ってこういうことが起こるのがイタリア! と心得ているので、「イタリアだもんね、しょうがない」とポジティヴな気分で最寄りの店舗へマシンを持っていき、シリアルナンバーの登録を変更してもらった。
と同時に不備のあった部品も取り寄せてもらうことに。
というところまではよかったんだけど、手続きも終盤に差し掛かったところ、
「新しい部品は登録してある住所へ郵送で届くわ」
「ありがとうございます!どのぐらいで届きますか?」
「5ヵ月後ぐらいかしら」
「えっ、5ヵ月?」
と、到着までの時間があまりにも長すぎて、思わず聞き返してしまった。
めちゃめちゃ待たせるじゃん(笑)!
もはや本当に届くのかレベル。
シリアルナンバーの登録ミスにしても、部品の取り寄せにしても、おそるべしイタリア(笑)!
でも、届くまでは店舗で使っている仮の部品を貸してくれたので、とりあえずネスプレッソマシンは使えそう。
よかった〜。
そして翌日。カルボナーラを作ろうとスーパーの量り売りのお惣菜コーナーでパンチェッタを買おうとした時。
パンチェッタの名前をド忘れしてしまい、とっさに
「名前忘れちゃった、カルボナーラを作りたいんだけど・・・・」
というと、
「パンチェタだね」
って言ってくれたので
「そうそう、パンチェッタ!」
というような会話でパンチェッタを100g買ったんだけど、
家に帰って開けてみると、燻製だった。

北イタリアではカルボナーラに燻製パンチェッタを使うのが常識なのか?
いや、そんなことはないはず! 燻製ってちょっと異色でしょ!


そして迎えた週末。
予定があったので午前中から外出して夜に帰宅すると、アパートメントの入り口にUPSからの不在配達記録がドア張りされていた。名前を見ると、私宛てではないか!
不在なのがバレバレなので、ドア張りは本当にやめてほしい、せめてポストに入れてください(笑)。

イタリア生活も3年目に突入したけど、まだまだイタリア人と噛み合わないことが多々起こった1週間だった。
さて、パスタを作る機会が多かった最近のディナー。




それでは、今日はここまで。
おやすみなさい。
アーカイブはこちら
Tag
Writer
-
Aco Hirai
フリーランスエディター・ライター。 そして現地のイタリア語学校に通う学生。今年よりイタリアでの新生活をスタート。日々、自分の感じたことや物をアウトプットしながら生きたい。好奇心がなによりの原動力。


































































